ラベル Travel - Japan の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Travel - Japan の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2/08/2011

帰りの飛行機

日本から戻ってきてもうすぐ1カ月。色々忘れてしまう前に。。

成田→シドニーの帰りの飛行機は成田発夜8時、シドニーへは次の日の朝7時頃な夜便。なわけでみなさん寝たい人がほとんどなので、モモが騒がないかちょっとドキドキでした。

しかも。。。モモは当日元気になったものの、出発の1日前の日。。その日はなんかよくグズるなと思っていて、夕方に熱を測ったところ38.5c の熱が。モモの初めての初熱です。しかもフライトの1日前!!!と言う事で超焦りましたが、その夜はとりあえず様子を見る事に。初めての熱なのでとても心配でした。が、翌日は普通に元気で遊び回るモモ。あれは何だったんだろう。。。いまだよくわからずですが、助産婦さん曰く、子供はとりあえず色んなバイキンもらったりするから、熱が出る事もあるわよ、との事でした。

そんなわけでひとまずホッ。。で空港へ。

予定通り日本で小さめなストローラーを購入し(コンビのメチャカルファースト、名前通りめちゃ軽で重さは3.9kg)、ゲートまでストローラーで。

今回、成田空港(ターミナル2)での嬉しい発見は免税店などの近くにあるキッズルーム。モモにはまだ早いかな?と思ったものの、その隣でオシメを変えた時にちょっと覗いて見たところ、カーペットの部屋に滑り台などが置いてある部屋と何にも置いていない広い和室が。滑り台の部屋は大きいお兄ちゃんお姉ちゃんで混んでいたものの、和室は1歳からと書いてあってもほぼ誰もいなかったので、その頃ハイハイをし始めたモモを遊ばせてあげました(飛行機では疲れて寝てね~と言う思いも込めて。。。)


ここではちょうど同じ位のほふく前進をしていた赤ちゃんと遊んだり。子供ってやっぱり子供が気になるようで、お互い手を触りあったり、目を見つめあったり、追っかけあったりと可愛い二人でした。ここはお父さんお母さんにとっても、混んでるメインのエリアよりもゆっくり休憩できて、子供は楽しいし&疲れてくれるしでお勧めです。


そして飛行機搭乗。。 ゲートでストローラーを預けて優先搭乗。シドニー空港ではゲートでのピックアップができないので、普通にスーツケースが回ってくるエリアでピックアップしてくださいとの事。


今回もバシネット席で。もらったベイビーフード。



5カ月頃用 にんじんとポテト(うらごし)
7カ月頃用 野菜おじや


モモは最初の2時間はちょっとぐずぐずした事があっても、夜の10時から到着して私達が起こすまでは見事に寝てくれました!途中ちょっと泣いたりした時は手を握ったりトントンとする事でセーフ。何度か、隣の人が暗い中ライトを点ける度にモモがフエーっと泣いたりでちょっと焦りましたが結果的にはとってもいい子でした。

結果、よく寝てくれたので、夜便の方が楽だったかも?帰りの方がフライトが短く感じました。寝てくれるとオシメをそんなに変えるわけじゃないし、ミルクもあんまりあげなくてよいし。でもこればっかりは子供がちゃんと寝てくれるかどうかわからないから、一種の賭けですね。。。


後2重国籍な子供のパスポートについてですが、私達は友人から聞いて、オーストラリアに出入国の時はオーストラリアパスポート、日本への出入国は日本のパスポートを使いました。オーストラリアは新しいチップ入りのパスポートだからかあえて行きも帰りも何のスタンプもなし。モモはベイビーだからかと思って旦那のをチェックしたけど旦那も無しでした。でもスタンプを押してくださいと言えば、ちゃんと押してくれるそうな?日本はもちろん行き帰りともちゃんとスタンプを押してくれました。


次の旅ではモモはバシネットは使えないと思うのでまた新たなチャレンジです。。。


今日のモモ。昨日はデイケアでいい子だったそうです。7か月にしてはすっごいアクティブと言われました。(汗)

1/30/2011

京都の旅

日本旅行記に戻って京都の旅。日本旅行記と言っても、今回私はあまり写真を撮らなかったので、ネタはあんまりないんだけど。。笑


京都でのお寺巡りははっきり言って赤ちゃん連れには向かず。。でした(って暗黙の了解?)。それでも旦那さんが行ってみたいと言っていた京都だったので、がんばって観光してきました。とは言ってもかなりの回数で京都ではタクシーを利用。。京都って東京みたいに渋滞とかあまりないので、どこに行くにも1メーターか2メーター位で行けて、赤ちゃん連れで効率よく周りたかった私達には快適でした。しかも小型タクシーなら1メーター550円と東京首都圏に比べてちょっとお得。


今回行ったお寺は

1日目‐名古屋からの移動で観光せず
2日目‐清水寺&南禅寺
3日目‐金閣寺&竜安寺
4日目‐建仁時&錦市場に行きたいもあえなく断念。東京に戻る


妹が京都に住んでいるので、日本に帰る度によく行っている京都だけど、毎回南禅寺や建仁寺など私のお気に入りのお寺にどうしても行ってしまいます。。 赤ちゃん連れだと本当は3か所行きたかったら、2か所しか行けなかったり、と旅行に行っても融通をきかせないといけないんだと勉強になりました。笑 ご飯などもその時、と思ったら食べないとチャンスを逃したりするので、おいしい店などは探さず、その時周りにあるお店の中から選択。。 ベビーカーだと辛いので、常にエルゴで行動でした。



冬の清水寺



私の好きな南禅寺



お庭が好きな建仁時


京都のお寺の周りでは(お寺の中も)、授乳室もなければオムツを替える所もなかったりで、丁度いいベンチがあったらいつもアウトドアなその辺で替えてました。笑 


一番焦った時は、石庭で有名な竜安寺に行った時に、みんなが静寂な雰囲気の中でお庭を見てそれぞれの思いにふけっているにもかかわらず、モモがお腹が空いて大泣きした時。笑 普段そんなに泣かないのでなんでまた今??って感じだったけど、急いでミルクをあげました。 そのお庭には怖いおじさんがいてお庭を見張ってるんだけど、何にも言われなかったなぁと思っていたら、そのおじさんはお庭の入って欲しくない所に入った人を注意するそうな。だからうるさいのとかはあまり注意されないらしいのでホッ。。


モモは冬産まれなものの、シドニーの冬は日本の冬程寒くないので、日本では外に行く時どれ位着せたらいいのかかなり手探りでした。一度フリースのつなぎみたいのを着せて新幹線に乗ったら、暑くなりすぎて脱がせる羽目に。日本では建物の中や乗り物の中は結構温かいので、常に重ね着をお勧めします!


名古屋の旅は伯母や従弟に会うのが目的だったので、名古屋駅の周りなどはあまり観光せず。この頃はモモのお腹の調子があまりよくなく、私も旦那もどうしたらいいかわからずで、二人ともお疲れ状態。とりあえず伯母や従弟たちに会えて大満足な滞在に。京都も自然の多いその街並みに、旦那さんはかなり楽しんでくれました。東京よりも住んでみたい街なそうな。。



どアップでボケボケだけどモモと清水寺

1/03/2011

Happy New Year!

明けましておめでとうございます。


昨年も家族共々大変お世話になりました。お陰さまで2010年はモモの誕生を始め、とても特別な一年となりました。初めての子育ても、皆さんのおかげで特にストレスするわけでもなく、楽しい一年を過ごす事ができ、ありがとうございます。

2011年は仕事復帰を始め、ますますチャレンジの多い一年になりそうですが、前向きな心を忘れず、またまた楽しい一年にしていきたいです♪

今年は3年ぶりに日本で家族と楽しいお正月を過ごしました。お母さんのおいしいおせち料理に。。



モモも初めてお年玉をもらいました。最近は目の前にある物は何でも興味津津で、すぐに口に入れるので、お年玉袋もすぐにぐちゃぐちゃに。。。



モモはお腹の調子もよくなって、毎日元気に遊んでいます。お座りできる時間が長くなったり、ハイハイの練習にも余念がない感じです。




2011年も皆様健康で笑いに溢れた実りの多い一年になりますように。

7/08/2009

日本滞在記 その他

日本から帰ってきて、まだ3週間もたってないけど、なんだかもう日本に行ったのが大昔に感じるー。
別にこれと言って、毎日何かをしているわけじゃないのですが。笑 帰ってきてからは、結婚式準備に本腰を入れています。なんて言っても残りあと4カ月になったので!


今回の日本滞在は、とってもゆっくりできました。前回は友人の結婚式&家族に会いに10日程日本に帰ったけど、その時はなんとカンタスのストで、日本に行く便が、一回飛行機の中まで乗せられた上で永遠待たされ、結局夜中の12時頃にこの便キャンセルです、と言われた。しかも翌日何時にその便が発つかわからないから朝一番でまた空港に来いとの指示。重いスーツケースを持って行ったり来たり、疲れたー。それで長くない滞在一日なくなっちゃう始末(とりあえず友人の結婚式には行けてよかった)。


あと昨年は帰るなり秋葉原事件とかあって(しかも同じ頃電車で秋葉原を通過していた)、けっこうブルーでした。シドニーに住む友人のブログのオーストラリアの青空を見て癒されたり。笑


またまた今日は食べ物多いけど、楽しかった日本の記録に。


今回日本で色々おいしいものも食べたけど、お母さんのシンプルなアジのたたきとかが一番好きです。


実家の近所のお寺。


今回の滞在で、なぜだかお鍋を2回程食べました。笑 気温もちょっと涼しかったからかな?
有楽町で高校の同級生とタイスキ。自分たちがもう17年も知り合いな事に気づいて驚きました。でもみんな問題なくらい、変わってなさすぎ。

おされな表参道で。
K ちゃんと M ちゃんと。この日はコラーゲンたっぷりの水炊きです。白いスープがいい感じ。たまたまネットで見つけて予約したこの表参道の博多料理屋さん、すんごい安くておいしかった。かなりお勧め。お店の名前は。。調べておきます。(後ほど調べました。博多 なぎの木青山店

家の父が作った、手打ちうどん!!これもすんごいおいしかった。レシピはもらって帰るの忘れたので、お父さん送ってください。次に帰る時は何を作ってくれるかなー。このうどんはいつでも食べたい☆

帰る日のお昼に食べた、近所のお寿司やさんのお寿司です。これで2千円位。シドニーでこれだけ食べたらすごいお高そう。こんなにお魚の種類もこっちにはないだろうし。



他にもすごい久しぶりだったお友達にも会えたし、友人の新郎を紹介してもらったり、妊婦な友達達から色んな話も聞けて、おもしろかった。今回の帰国は突発的だったために、あまり友達に言って帰らず、会えなかった友人はごめんなさい。今度はもっと計画的に帰るねー。

7/03/2009

京都 最終日

京都最終日。暑かったり、自転車嫌だーとか文句をいいながらも、楽しい時間はあっという間でした。


私が布団ちょっと辛いと言った為に、代わりに自分のベッドを滞在中貸してくれた妹ちゃん、ありがとう。 妹とはこの朝、彼女が仕事に行く時さようならだったので、ちょっと寂しかったです。母さんとの付き合いはまだまだ続いたけど。笑


妹の家を出て新幹線の時間まで向かったのは、京都の台所、錦町市場。市場はどこの国に行っても好きです。この日はまだ月曜日だったので、市場は空いておりました。ここに来ると、京都の美味しいものとか色々買えますよ(お麩とかお漬物とかじゃことか)。たまーに試食をさせてくれます(←それが目的?)




新幹線に乗る前に、市場にある京野菜専門店の2階でお昼を頂きました。



メニューは全部ベジタリアンです。英語のメニューも店頭に置いてあって、それには全部ベジタリアンだけど、たまに 'Dashi' が入ってるとの説明が。完璧ベジタリアンは、魚の出汁とかもダメだもんねぇ~。でもその辺は言ったらメニュー変えられるかもと書いてありました。



お料理来ました~。全部ベジタリアンって知ってたんだけど、真ん中の揚げ物がちくわの磯辺揚げに見えて、ちょっと期待しちゃった。ちくわの磯辺揚げ大好きなので☆ でもこれは新牛蒡の香り揚げ。食べすぎた次の日には、とっても優しいお味で、胃も癒されてる感じが。全部おいしかったけど(牛蒡の香り揚げも)しょうがご飯がすごいおいしかった。今度家でもやってみようと思いました。

この後は新幹線に乗って東京まで。東京駅で降りたら、すごい涼しく感じた!京都ってやっぱり暑いんですね。その後天気予報を見てても、やっぱり関西は気温高いし。

食べ物ばっかで京都を綴ってきましたけど、京都は川も山もあって、自然がとっても近い気がして、とっても住みやすいんじゃないかなぁーと思いました。特に私はオーストラリアに住んですっかりカントリーガールなので、こういう都会だけど、山とか川も近くにあるところいいなぁー。

そんな京都の町並み。









まだまだ古き良き日本が感じられて、清々しい気分になれる京都の夏でした。


6/23/2009

京都 その三


今日のブログははっきり言って食べ物ばっかなので、ご飯まだ食べてない人は要注意。
京都に行ったら、また食べに行きたいものばっかりです。

朝はさわやかな感じに、近所にある詩仙堂へ。京都市内からはちょっと離れてるけど、行ってみる価値のあるかわいらしいお堂です。小さな日本庭園もあって、季節の花々が楽しめます。今までに見たことのない花もたくさん。




爽やかな朝の後は、この日のメインイベント。伯母から5月生まれの私と、6月生まれの妹へ、お誕生日においしいものでもと、お小遣いを頂いていたので(私達が一番喜ぶもの、よく知ってますね)、足をのばして(自転車で)、上鴨までおいしいランチを食べに。

西鴨にある、神橋(かんばし)さんというお店です。ランチはお得で2500円のコースから。この日食べたのは、3900円のコース。



どれもとっても美しくって、食べるのもったいない感じ。


Wow という言葉がぴったりな、アートな大皿料理。これが出てきた時は、どこのテーブルでもみんな写真を撮ってました。笑 一品一品丁寧に作られていて、感動。。。





まだまだ終わらず、締めのご飯は鯛釜飯☆ 写真同様、とっても優しいお味でした。お腹一杯なはずだけど、全部食べれちゃうんだよねー。

和服を着て、ちゃきちゃき働く、まだ若いおかみさんが素敵でした。店主?板前さんは、最後どのお客さんも外までお見送りしていて、とても気持ちがよかったです。そういうお店って日本でも少ないよね?

ランチの後は、またまた自転車に乗って、京都の街へ。実はお母さんに結婚指輪を見るのを付き合ってもらいました。結局この日は買わず、だけど。週末の人の多い、京都の街を散策。歩き疲れちゃったので、妹のお勧めな和なカフェで休憩。この日記だけ読んでると、食べて休憩してばっかなイメージだけど、ちゃんと自転車やら、歩きで疲れての休憩だよー。笑

和カフェ和久傳さん。 歩き疲れた後にはぴぃーったりな、とても落ち着く和な空間です。

お母様がいただいていた、わらび餅。


私が食べた。。ぜんざい?端っこの方には、水ようかん付き。白玉ものってるし(白玉大好き)。全部甘いものには、お抹茶付きで。


日本のかわいいカフェでは、みんなそれぞれカップを変えてくれてたり、コースターが違ったり。いちいちかわいいです。すごい日本しててかわいい駒模様のコースター。




今日はもうこれだけで、日記書いててもお腹いっぱいだけど、夕ご飯の時間にはまたお腹減るんですねー。妹がずっと行きたいと思っていた中華屋さんに連れて行ってくれました。京大の近くにあるから学生さんに大人気のお店で、店内小さいからこの日も並んでました。


茹でワンタン(ごま味) 450円位。


油淋鶏 700円


鶏ねぎ中華そば 650円


塩バターラーメン 700円

お値段やすっでかなりおいしかった。中華屋では邪道かなと思って頼んだけど、塩バターラーメンかなりいけてました。

女3人、この日これだけ食べといて、まだよく食べ物の事考えられるって感じだけど、次の日の朝ごはんを買いに行った先で、お気に入りキャラに再会。。。 やっぱりかわいいーーー♪

次の日の朝ごはんはみんなもうわかったはず。







☆今日のあじさい☆

和久傳さんの前で。








和食・会席料理 にしがも神橋
〒603-8833
京都府京都市北区大宮東総門口町38-7
電話:075-493-7321



柴野和久傳 堺町店
京都府京都市中京区堺町通御池下ル丸木材木町679-20
TEL 075-223-3600


華祥(カショウ)
京都府京都市左京区田中門前町32-2 百八ビル 2F
TEL 075-723-5185