8カ月半の時に書いた成長記録と特に変わりはありませんが。。。
○生えかけていた歯が1本姿を現しました。
○数秒何にもつかまらないで自分で立つ練習をたまにしています。
○口をブルルとすると音がでるのを覚えたらしく、たまにブルブルさせています(英語ではなぜかこのブルルな行為をラズベリーと呼ぶ。。)ご飯中、特にトマトソース系を食べている時にこのブルルをされるとトマトソースが飛び散りたまにカチンときますが。。笑
○デイケアでは殆どお昼寝をしない。家でも午後はあまりお昼寝をしなかったり。そうすると早い時間に疲れて、6時ごろには寝てしまい、次の日の朝すごい早く起きたりする。もうちょっとお昼寝をして欲しいもののどうしたものか。
○夜中ミルクを飲んだら今まではすんなり寝てくれていたものの、最近歯が痛かったりするのかちょっとグズる事が増えました。
○2-3週間前まではちょっと大きめだった友人に日本から買ってきてもらったサイズ90のパンツがまぁまぁ履きこなせるように(トップはやっぱり大きい)。
○よく動いておむつ替えが本当に大変なので履かせるタイプのおむつを試しはじめました(値段はちょっと高めだけど)。
砂場が大好き、と言う事で最近は大きな砂場?なビーチによくお父さんと行っています。朝晩だいぶ冷え込んで秋なシドニーですが、日中はまだそこまで寒くないかな?ボールが好きでよくボールを追っかけています。
黄昏る生後9カ月。。
ビーチをパトロール中なモモ。かもめの軍団にも突進していったり。
色んな事に興味深々な9カ月です。
先日こちらで福島産のお米を買いました。最初福島産と見て、一瞬ドキッとしてしまった自分がいるものの、お米の収穫は秋なのでもちろん地震前に収穫されたお米でした。そのお米がまたとても美味しくて、すごくせつない気分になりました。原子力は事故さえなければとても安全と言うものの、事故があった時のそのダメージを考えると、がんばって節電してでも原子力発電所がいらなかった時代に戻れないものか。。と思ってしまいます。
電力にしても何にしても、今あるものを当たり前と思わずに節電、節水、ゴミをなるべく減らすなど毎日の生活も見なおさなければと思っています。
一日も早く余震が収まり、平和で安全な日本が戻ってきますように。