京都でのお寺巡りははっきり言って赤ちゃん連れには向かず。。でした(って暗黙の了解?)。それでも旦那さんが行ってみたいと言っていた京都だったので、がんばって観光してきました。とは言ってもかなりの回数で京都ではタクシーを利用。。京都って東京みたいに渋滞とかあまりないので、どこに行くにも1メーターか2メーター位で行けて、赤ちゃん連れで効率よく周りたかった私達には快適でした。しかも小型タクシーなら1メーター550円と東京首都圏に比べてちょっとお得。
今回行ったお寺は
1日目‐名古屋からの移動で観光せず
2日目‐清水寺&南禅寺
3日目‐金閣寺&竜安寺
4日目‐建仁時&錦市場に行きたいもあえなく断念。東京に戻る
妹が京都に住んでいるので、日本に帰る度によく行っている京都だけど、毎回南禅寺や建仁寺など私のお気に入りのお寺にどうしても行ってしまいます。。 赤ちゃん連れだと本当は3か所行きたかったら、2か所しか行けなかったり、と旅行に行っても融通をきかせないといけないんだと勉強になりました。笑 ご飯などもその時、と思ったら食べないとチャンスを逃したりするので、おいしい店などは探さず、その時周りにあるお店の中から選択。。 ベビーカーだと辛いので、常にエルゴで行動でした。

冬の清水寺

私の好きな南禅寺

お庭が好きな建仁時
京都のお寺の周りでは(お寺の中も)、授乳室もなければオムツを替える所もなかったりで、丁度いいベンチがあったらいつもアウトドアなその辺で替えてました。笑
一番焦った時は、石庭で有名な竜安寺に行った時に、みんなが静寂な雰囲気の中でお庭を見てそれぞれの思いにふけっているにもかかわらず、モモがお腹が空いて大泣きした時。笑 普段そんなに泣かないのでなんでまた今??って感じだったけど、急いでミルクをあげました。 そのお庭には怖いおじさんがいてお庭を見張ってるんだけど、何にも言われなかったなぁと思っていたら、そのおじさんはお庭の入って欲しくない所に入った人を注意するそうな。だからうるさいのとかはあまり注意されないらしいのでホッ。。
モモは冬産まれなものの、シドニーの冬は日本の冬程寒くないので、日本では外に行く時どれ位着せたらいいのかかなり手探りでした。一度フリースのつなぎみたいのを着せて新幹線に乗ったら、暑くなりすぎて脱がせる羽目に。日本では建物の中や乗り物の中は結構温かいので、常に重ね着をお勧めします!
名古屋の旅は伯母や従弟に会うのが目的だったので、名古屋駅の周りなどはあまり観光せず。この頃はモモのお腹の調子があまりよくなく、私も旦那もどうしたらいいかわからずで、二人ともお疲れ状態。とりあえず伯母や従弟たちに会えて大満足な滞在に。京都も自然の多いその街並みに、旦那さんはかなり楽しんでくれました。東京よりも住んでみたい街なそうな。。

どアップでボケボケだけどモモと清水寺