モモが生後5カ月を迎える日は日本にいて、ブログもさぼりそうな予感なので、ちょっと早めのモモの記録アップ。
早いものでモモが産まれて5カ月が経ちました(って他の月のを読み返したら、毎月早いものでって書いてる。笑)。そうは言っても早いような、遅いような。モモとは毎日濃密な時間を過ごしているせいか、もっと長い間一緒にいるような気がします。最近はよーく周りを観察するようになって、ちょっとずつ色んな事がわかってきているようです。
そんな5カ月のモモは。。
○寝返ってからうつ伏せ状態での動きが活発に。腹這いで前にこそ進めない物の、方向転換したり、後ろには進める。
○月に1度か2度程夜中に1回起きるものの、それ以外は夜通し寝てくれる。
○授乳やミルクの回数が前より少なくなった(1日平均5~6回位だったのが、4~5回位に)。
○足をつかむようになって、時にどんなおもちゃよりも自分の足を見ているのが面白い様子。おむつをしていると、なかなか足を口までもっていけない様子だけど、お風呂上がり一番のおむつ無しの時には自分の足をモグモグする。
○床の上を動き回るようになったので(腹這いで)、床に落ちている新聞や袋を見つけてはそれを叩いたりして遊んでいる。
○あやすと毎回のように笑ってくれたりで、かわいい。笑
○私達が手に持っているものは何でも興味がある様子。私たちがご飯を食べたり、私がお化粧をしている時も一部始終観察するように(その時の気分にもよるけど)。
○手の届くものは何でも掴みたがり、テーブルの端に座らせているとお皿に手を伸ばしたりテーブルを叩いたりでちょっと危ない。。
○大人の人にわきの下を支えてもらって、立つのが大好き。高い高いも喜ぶように。
○人が好きなようで、まだ人見知りはしない。色んな人に遊んでもらうのが大好き。
寝返りに関しては、仰向けからうつ伏せにはなれるものの、そこから仰向けにはまだ自分で戻れません。たまぁ~にアクシデントで戻っちゃいました、な時があって、その時は自分では驚いた感じだけど、よくできたね、と褒めてあげるようにしています。今は仰向けよりもうつ伏せの方が全然楽しいようで、前のようにキーッと叫ぶ事もなく9割方うつ伏せで遊んでいます。

こういう格好でテレビを見ている事も。
これからますます色んな事ができるようになって可愛くなるとは思うけれど、4カ月を過ぎた頃からちょっとずつ動きだして、とても可愛くなってきました。旦那さんと今までで一番かわいいね、と親バカ談義に花を咲かせています。笑
先週はショッピングモールでサンタクロースと一緒に写真を撮ってきました。私にとってのクリスマスはみんなでチキンやご馳走を食べて、プレゼントがもらえる日。。的な感覚だし、特にオーストラリアでの夏のクリスマスには永遠慣れない感じなので、一応でもそういう事をした自分がちょっと意外。。笑 でも周りの人にサンタと写真を撮りに行った話をすると、‘あら~やっぱり1番最初のクリスマスはサンタさんと写真撮らなきゃだめよ~’などと言われ、やっぱりみんなにとってはクリスマスは大事なんだなぁと、思い知らされました。
あと私の週4日での職場復帰が2月からに決まって、モモのデイケア(保育所)も私達の第一希望だった所にスペースが空いていたので、私の会社から5分程離れたデイケアに通います。旦那さんも週に1回家から働いてくれるので、モモは週3回デイケアに通う事になります。
離乳食をいつ始めるかに関しては賛否両論だけど、マザーズグループの中では離乳食を始めた子が増えてきました(もう1日3回食をしている子も)。モモは新年の頃に5カ月半なので、きりのいいその頃に始めようかなぁと思っています。そうすると、デイケアが始まる前の1カ月、離乳食に慣らす事ができて、ちょうどいいかな。。なんて。マザーズグループの離乳食を始めたベイビー達はみんな離乳食が大好きなようです。
今回の日本滞在は、ベイビー連れでどれだけ行動できるものかよくわからないので、約1週間の妹と親戚を訪ねての名古屋・京都旅行以外の予定はまだほとんど立てていません。。お友達の皆には日本に着いたら連絡します~。ベイビーと外人連れ(旦那、日本語喋れず)、でちょっとドキドキです。笑

サンタさんとの写真はまた今度。時々母さん父さんに遊ばれているモモです。